《狂歌》どうする四長

 どうする四長!

 そう迷っています。この記事をアップすべきか?否か?こんな本当に個人的見解をアップしてどうするって思いと、うーん、でも折角狂歌まで降りて来ちゃたんだからアップするしかないよねって思いがせめぎ合って大変、、、結局、「個人的見解」を強調してアップすることにしました。

 そう!あくまでも、私の個人的見解です。全国の大河ドラマファンの方🙏ごめんなさい。

 私は自分のことを相当な大河ドラマファンだと思っています。基本的には、ほぼほぼ一年を通して見続けて来ました。昨年の「鎌倉殿の13人」に至っては、大熱狂で一回も欠かさず視聴したどころか、何回も再放送を見た回もあったぐらいでした。お陰様で大河ドラマ漢詩・狂歌も50作品くらい詠んでしまいました。

 それが今回の「どうする家康」!、本当に「どうする家康」です。おそらくは「鎌倉殿ロス」だと思いますが、そして本当に個人的な見解ですが、私には微妙です、、、

 主役の家康!結構熱演しています。信長!突然、家康の耳を齧ったりと怪演だけどこれも嫌いじゃない。でも他の歴史的人物たち、信玄・光秀・義昭、、みんな微妙です。秀吉に至っては辛すぎます。(全国の太閤ファン、みんなもう見なくなるんじゃないかな?)、そして家康の家来たち、、ちょっとドタバタが過ぎるのではないでしょうか?(海老踊りしている場合じゃないと思う。)

 聞けば古沢良太、手練、気鋭の脚本家とのこと、これから面白くなるのは確実だと皆んな言います。おそらく流石にそうでしょう。そうでなければ困ります。でも、もし年末までこのままで行ちゃったらと思うと不安です。老人には、残り少ない貴重な時間です。辛抱も弱くなりました。本当に迷います。「どうする?四長」です




P.S.ここまで書いて分かりました。今年の大河、タイトルは素晴らしい!「どうする家康」!「鎌倉殿の13人」よりずっとキャチーで、使えると思います。


このブログの人気の投稿

≪写真漢詩≫四長の『現代漢詩論』

《写真漢詩・短歌》臨時増刊・四長、江東区でプリツカー賞を堪能する。

仙台堀日記・臨時増刊号《写真漢詩・短歌》四長、磯谷渚監督作品「ポーラーナイト」を語る。

《写真俳句》臨時増刊・四長、横須賀美術館で山本理顕氏のプリツカー賞受賞を祝う‼️

《写真漢詩》四長、ウィーンで「第三の男」を追跡す。