仙台堀日記・臨時増刊号《写真漢詩・短歌》四長、磯谷渚監督作品「ポーラーナイト」を語る。


  小さい頃から映画館で予告編を見るのが好きだった。ひょっとしたら、お目当ての本編の映画を見ている時間よりも、ワクワクしながら見ていたのかもしれない。僅か1分か2分に纏められた予告編は、流石にネタバレにならないようにエピローグだけは伏せられてはいたが、その直前までのストーリーは要約され、凄いスピードで盛り上がった。出演俳優たちも、恐らく彼らが一番魅力的に映ったシーンが繋げられ矢継ぎ早に登場!皆んな圧倒的に魅力的だった。

 でも、予告編ではあんなにワクワクした作品も、それに釣られて封切り館に観に行くと、残念ながら、大抵は間延びした凡作に変身、がっかりさせられた。「これは、ある種詐欺だな」と、なけなしのお小遣いを、チケット購入に注ぎ込んだ若き日の私は大いに憤慨したものだ、、、

 少し前書きが長くなったが、磯谷渚監督の作品は、不思議とこの予告編のワクワク感がエピローグまで持続する。処女作の短編「わたしの赤ちゃん」などは、上映時間の15分間があっと言う間に過ぎた。そしてそのたった15分間でかなりのドロドロ家族愛憎劇が、見事に方が着いてしまった。私は一瞬「これは予告編で、本編は別に存在しているのでは、、、」と疑ってしまったくらいだ。

2010年「わたしの赤ちゃん」磯谷渚監督・脚本

 二作目の「天使の欲望」は上映時間40分間の中編、流石に今度は予告編とは思わなかったが、ワクワクのスピード感は相変わらずだった。長さは体感的には20分〜30分の印象だ。そう、ちょっと長めの朝ドラを見た感じだ。ストーリー展開の物足りなさはあったものの、間延びとは無縁の映画だった。素人の私は、主要なモチーフの「痴漢狩り」の案件をもう2、3件付け加えても面白いのではと感じてしまった。でもそうはならなかったのは、それでは監督の持ち味であるスピード感が損なわれるとの判断があったのだろう。

2013年「天使の欲望」磯谷渚監督・脚本

 そして最新作「ポーラーナイト」が封切られた。監督としては初めて70分超えの長編だ。私はやはり作品のスピード感(ワクワク感を伴う)の持続性に着目していた。でも正直、監督としての初長編!スピード感に過度に期待するのも少し酷だなと勝手にハードルを下げていた。するとどうだろう。予測は良い意味で完全に裏切られた。スピード感は健在だ!いや前より増している!私の体感としては45分、大河ドラマを見た感じだ。そして監督はその体感45分の中に、現代社会に生きる『真実のバンパイア』の壮絶な悲劇をてんこ盛りに盛り込んだ。目眩く展開に、作品を見た友人たちも皆んな「あっと言う間の70分だった。」と異口同音の感想を述べていた。

 では、何故それが可能となったのか?恐らくは監督の編集の妙だとは思う。でも個人的見解で恐縮だが、私は監督が仕掛けたもう一つの技も奏功したのではと想像している。それは、劇中に、廣田朋菜演じる「桐島玲子」という特異なキャラクターを登場させたことだ。


「※ 以下ネタバレ注意⚠️」

 「桐島玲子」は文句なく暴力的だ。暴力的だというのは実際に美術用のトンカチで殺人を躊躇無く犯してしまうからだけではない。本来なら情緒的、説明的にならざるを得ないストーリーを無理やりに次に展開するという意味で暴力的なのだ。

 「桐島玲子」は普通ならかなり面倒くさい主人公二人の再会を、独断で個人情報を提供することにより実現させてしまう。また新たな男女のサブストーリーが始まりそうになると、理屈抜きに男どもを惨殺したりする。サブストーリーの展開を絶対に許さないのだ。彼女は観客の関心が脇道に逸れそうになると物語をしっかりと本流に引き戻す。気持ち良いくらいのサイコパスだ。彼女を追うだけで一見の価値はあると思う、、、

 さあ、こうなると磯谷渚監督の次回作!にも期待が膨らむ。今度は出来れば2時間超えの大作!に挑戦して欲しい。私が今まで見た映画の中で最もスピード感を感じた映画、故深作欣二監督の「仁義なき戦い」をスピード感に於いては超える作品を彼女には期待したい。体感は1時間くらいかな?


🔷映画「ポーラーナイト」は、1月20日現在、新宿での二回(二週間)の延長上映を終え、全国巡回中である。これも個人的見解であるが、映画館での上映が終われば、配信もあるんじゃないかと思う。是非ご覧頂きたい。

🔷映画「ポーラーナイト」、最強サイコパス「桐島玲子」以外のキャラクターたちも皆んな魅力的だ。勿論!ダブル主人公の二人も、、、

「黒川衣良」を演じる河野知美の存在感はこの映画の中で圧倒的だ。極夜(ポーラーナイト)に生きる『真実のバンパイヤ』を耽美的に、幻想的に、それでいてリアルに、演じ切れるのは世界中捜しても彼女しかいない。


「結城真琴」を演じる峰平朔良の真骨頂は、その視線の強さだ。少女から大人の女性に脱皮する不安定で多感な時間を、真琴は一途に、そして我儘に駆け抜けた。そんな「人間(非バンパイア)」を、彼女は終始意思の強さを感じさせる目力で演じ切った。私にはある予感がある。彼女は将来女優として大ブレイクするだろう。そしてそのときには、きっと初主演であるこの「ポーラーナイト」の目力の演技が再び注目される予感が、、、

このブログの人気の投稿

≪写真漢詩≫四長の『現代漢詩論』

《写真漢詩・短歌》臨時増刊・四長、江東区でプリツカー賞を堪能する。

《写真俳句》臨時増刊・四長、横須賀美術館で山本理顕氏のプリツカー賞受賞を祝う‼️

《写真漢詩》四長、ウィーンで「第三の男」を追跡す。