《写真漢詩・短歌》臨時増刊・四長、江東区でプリツカー賞を堪能する。

 

 前回のブログ(※リンク)の最後で私は書いた。「『山本理顕』と『プリツカー賞』と私は不思議な縁で結ばれている。」と、、、大変大袈裟な物言いで恐縮だが、今日はそのお話をしたい。

 それに気が付いたのは、横須賀美術館で山本理顕氏の経歴、代表的な作品(建築物)を記したボードを見ていたときだ。代表作として「横浜市立子安小学校」「広島市西消防署」「天津図書館」「ザ・サークル・チューリッヒ国際空港」とテレビの「美の巨人」等で取り上げられ私でも知っている建物が列挙されていた。そしてその最後に「東雲キャナルコートCODAN」とあった。

 東雲!えっまさか江東区の東雲じゃないよな?早速調べてみたら、所在地は江東区東雲とあった。正に「灯台下暗し」!建築界のノーベル賞に例えられるプリツカー賞の2024年受賞者、世界の山本理顕設計の建造物が、我が愛する地元・江東区にあったのだ。早速訪れて見た。

 「東雲キャナルコートKODAN」、完成は2005年3月。都市再生機構(UR)が整備した賃貸型集合住宅、所謂公団住宅である。「最後の公団住宅」とも呼ばれている。最後と言うだけあって、URもこの団地の計画には随分力が入ったみたいだ。著名な作曲家・指揮者である三枝成彰氏を座長に、残間里江子氏をコーディネーターとする「まちなみ街区企画会議」を組織し構想を練り上げた。

 そして、実際の設計の総合プロデューサーに選ばれたのが山本理顕氏だったのだ。理顕氏は当時建築雑誌のインタビューに答え、こう話している「高齢者がスマートに見える街並み、高齢者への生活支援施設が一緒になった都市環境になったら面白い」と、、、うーん訪れてみればそれが実現していることが直ぐにわかる。子育て世代への気配りだって感じられる。団地の中央をS字に貫く中央通路に軒を並べるクリニックやデイサービス、保育所や学習塾等の生活支援施設を見ただけで、この団地の機能性、暮らし易さが伝わってくる。

右の平面図のS字通路沿いに左の生活支援施設が軒を連ねる

実際の敷地を貫くS字通路

  更に調べを進めていくと「東雲キャナルコートKODAN」については、もっと凄い事実が明らかになった。「東雲キャナルコートKODAN」は全体を6街区に分けて、理顕氏が、全体プロデュースと第1街区を設計している。

山本理顕設計の第1街区

 そして、何と第2街区を「伊東豊雄」が、第3街区を「隈研吾」が設計を担当していたのだ。(第4、5、6街区もそれぞれ若手設計者、新進設計事務所が設計を担当している。6街区それぞれ何れ劣らぬ個性的で高密度なデザイン空間でありながら、統一感は全く失われていないのは、総合プロデューサーの理顕さんのリーダーシップの賜物であろう。)

 そう、伊東豊雄氏と言えば、前回ブログで記した通り、プリツカー賞受賞者だ。プリツカー賞受賞の両雄(山本理顕&伊東豊雄)設計の住宅棟が隣り合って聳え、一度の見えるなんて、此処は何て贅沢な集合住宅なんだ。

伊東豊雄設計の第2街区

  そのうえ、第3街区設計の隈研吾氏だって、(これは私の勝手な想像だが、)近い将来のプリツカー賞の有力候補である。隈研吾氏の最近の活躍を見れば、十分に有り得る話だ。

隈研吾設計の第3街区

   もしそんなことが実現すれば、、、此処は、プリツカー賞受賞者3名の揃い踏み!の集合住宅となる。世界中探しても、、、もう言葉も出ないって思っていたら漢詩が降りてきました。





このブログの人気の投稿

仙台堀日記・臨時増刊号《写真漢詩・短歌》四長、磯谷渚監督作品「ポーラーナイト」を語る。

《写真漢詩・短歌》日本の夜を変える。石井幹子『浅草寺夜景』

《写真短歌》四長、八方尾根で鳥になる。(白馬・秋・3)

《写真短歌》四長、海無し(長野)県で海を見た。(白馬・秋・4)

《写真漢詩》京都吟行シリーズ(18)家康は何故墓に歯を入れたのか?(瑞巌山・圓光寺)