投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

《写真俳句》臨時増刊・四長、横須賀美術館で山本理顕氏のプリツカー賞受賞を祝う‼️

イメージ
  美術館正面、レストランのテラス席は朝から満席だ。   夏至の頃、横須賀美術館を初めて訪れた。美術館の学芸員さんには申し訳ないが、目的は企画展ではなく、山本理顕氏設計の美術館建物そのものを見たくなったからである。このブログの「メニュー」→「アート」→「美術館」で探って頂けると分かるように、私は「美術館フェチ」、それも相当な「美術館建物フェチ」である。  「美術館建物フェチ」にとっては、企画展の人気があまり高くなく、入場者があまり多くない方が、建物の内外をしっかり、ゆっくり鑑賞出来るし、許されれば写真撮影にも都合が良い。その意味では今回の訪問は理想的(失礼!)なはずであったが、少し考えが甘かった。  ウィークディにも関わらず結構混んでいたのである。おかしいなとは瞬間思ったが、直ぐに納得した。私のような「美術館建物フェチ」とまでいかないまでも、美術館建物見学目当ての人が結構いたのである。理由は明白だ。今年の4月、美術館の設計者山本理顕氏がプリツカー賞を受賞したのだ。   プリ ツカー賞!毎年4月、米国のホテルチェーンのオーナーであるプリツカー一族が運営する「ハイアット財団」から授与される賞であり、建築界のノーベル賞と例えられる。1979年創設より原則1年に1名に存命の建築家に授与されて来た。過去の受賞者を国籍別に見ると、なんと日本が9名(※)で最多!以下アメリカ8名、イギリス4名、フランス3名と続く。 ※丹下健三(1987年)槙文彦(1993年)安藤忠雄(1995年)妹島和世・西澤立衛(2010年)伊東豊雄(2013年)坂茂(2014年)磯崎新(2019年)山本理顕(2024年)  プリツカー賞の理念は「建築を通じた人類や環境への意義深い貢献」とのことだ。それを思えば、最多受賞は日本人としては何とも誇らしい。  そしてその賞の理念を少し意識してこの美術館を巡ると色々な発見がある。山本理顕氏の考える「建築の貢献」が、建物のあちらこちらに散りばめられているのである。人類(地域の住民、遠くから訪れる人たち)と環境(周囲の自然)への行き届いた配慮が、柔らかく入場者を包み込む。普段より少し穏やかな優しい気分になったのは私だけではないだろう。 美術館の屋上、ガラスの屋根がそのまま海と繋がっている演出だ。 壁に施された色々な丸窓が切り取る景色・光景が優しい。(ガラス越しのショットに